1
2011.3.11に起きた東日本大震災後数日して、自分に今出来ることは何か?と思った時、高台のアパートの外壁にコンパネを3枚繋いで、メッセージボードを書いて西も東も日本中一緒に手を取り合い、また笑顔になれるようにと思い子供と一緒に作って置いてみました。
本当は通行人の方が誰でも応援メッセージを書けるように、空きスペースを作ったのですが、一生懸命作ったボードにいたずら書きでもされたらさすがに哀しくなるので、高台に置いて皆さんに見て頂くことにしました。
近隣の方から、実家が東北なのでこんな近くでも思っている方が居たのが嬉しかったです。
と言って下さり少しでも気持ちが伝わったようで良かったです。
近々ボランティアに参加したいと思っています。



本当は通行人の方が誰でも応援メッセージを書けるように、空きスペースを作ったのですが、一生懸命作ったボードにいたずら書きでもされたらさすがに哀しくなるので、高台に置いて皆さんに見て頂くことにしました。
近隣の方から、実家が東北なのでこんな近くでも思っている方が居たのが嬉しかったです。
と言って下さり少しでも気持ちが伝わったようで良かったです。
近々ボランティアに参加したいと思っています。



▲
by logcottage
| 2011-05-04 17:43
| 未分類
A-1号棟ですが、2011.5.4にお申込みがありましたので、またの機会をお待ち下さいませ。
入居ご希望のお客様は次回退室予定が分かり次第、優先して内見のご連絡をいたしますので、http://www.log-life.com/のお問合わせのページから【次回内見希望です】とお書き下さい。
NO1:募集中A-1号棟室内撮影2008.12.6 (道路向かって右側がA-1号棟です。)
先日予定より少し早くここを去ったKさんの2番目のお子さんはこのlogcottageに来て産まれた子で言わばログ1号(失礼”)で出産祝いを上げた事を思い出します。
そのお子さんも大きくなり自分の孫のような感じで二人のお子さんが居なくなると本当に寂しくなります。
でもこの場所から近くに引越したのでまた会える事を楽しみにしています。
豪快に笑い飛ばすパパと優しい奥様、可愛いお子さん足掛け5年間ありがとうございました。
イベントの時にはいつもムードメーカーで場を盛上げてくれて助かりました。
また五平餅持ってイベントに顔を出してくださいね。(厚木のモツでもいいかな!失礼・・)
おばあちゃん家が近くなったのでお孫さん共々親孝行してくださいね。
みんさまのご健勝をお祈りしています。
室内の写真はクリーニングの業者さんとクロス屋さんが終わって綺麗になったので昨日撮影しました。
水周りはプロに任せて壁、床、天井、窓、ドア、換気扇、網戸(張替えも)の汚れを落として、ドアと窓の調節は全てLOG地蔵が一人で4日掛かりでやりました。
さすがに限界です。歳を感じますね・・・
それでもブログに写真のUPもせねばと思い、只今AM2:30過ぎていますが50歳に近い老体にムチ打って(Mではありません!)頑張っています。
12/7から内見を開始しますが本日2組の方がお越しになる予定です。
今週末にもご予約頂いておりますのでこの間にお申込があれば幸いです。
皆様ホームページからのご予約ですのでホームページを作っておいて良かったとつくづく思っております。
募集中のA-1号棟 2008.12.7より内見を開始致します。
新築当時からのA棟の工事記録と見比べて頂くと良く分かりますが壁の色が白木から飴色に色付き落ち着いたトーンでアンティークぽくなりはじめてすごく見た感じはgood!
細かく見ると傷はありますが、壁のパイン材には節があり、フローリング(メープル材)も明るい色調で、元々無垢材なので中身の色と遜色ないのであまり目立ちません。
あまり目立たない傷でしたので補修費は一切ありませんでした。
そう考えるとお客様もオーナーも余計な工事費を掛ける(支払う方も)事無く済むのでとってもお得な物件ですよね。
通常壁紙のクロスを張り替えたらココの物件の規模でしたら数十万は楽に掛かりますからね。
天然素材で身体とフトコロにとっても善いログハウスなのです!
写真は1Fから2Fへと繋がるようにNo1~No4に分けてあります。
外観→玄関→下駄箱と続きます。










入居ご希望のお客様は次回退室予定が分かり次第、優先して内見のご連絡をいたしますので、http://www.log-life.com/のお問合わせのページから【次回内見希望です】とお書き下さい。
NO1:募集中A-1号棟室内撮影2008.12.6 (道路向かって右側がA-1号棟です。)
先日予定より少し早くここを去ったKさんの2番目のお子さんはこのlogcottageに来て産まれた子で言わばログ1号(失礼”)で出産祝いを上げた事を思い出します。
そのお子さんも大きくなり自分の孫のような感じで二人のお子さんが居なくなると本当に寂しくなります。
でもこの場所から近くに引越したのでまた会える事を楽しみにしています。
豪快に笑い飛ばすパパと優しい奥様、可愛いお子さん足掛け5年間ありがとうございました。
イベントの時にはいつもムードメーカーで場を盛上げてくれて助かりました。
また五平餅持ってイベントに顔を出してくださいね。(厚木のモツでもいいかな!失礼・・)
おばあちゃん家が近くなったのでお孫さん共々親孝行してくださいね。
みんさまのご健勝をお祈りしています。
室内の写真はクリーニングの業者さんとクロス屋さんが終わって綺麗になったので昨日撮影しました。
水周りはプロに任せて壁、床、天井、窓、ドア、換気扇、網戸(張替えも)の汚れを落として、ドアと窓の調節は全てLOG地蔵が一人で4日掛かりでやりました。
さすがに限界です。歳を感じますね・・・
それでもブログに写真のUPもせねばと思い、只今AM2:30過ぎていますが50歳に近い老体にムチ打って(Mではありません!)頑張っています。
12/7から内見を開始しますが本日2組の方がお越しになる予定です。
今週末にもご予約頂いておりますのでこの間にお申込があれば幸いです。
皆様ホームページからのご予約ですのでホームページを作っておいて良かったとつくづく思っております。
募集中のA-1号棟 2008.12.7より内見を開始致します。
新築当時からのA棟の工事記録と見比べて頂くと良く分かりますが壁の色が白木から飴色に色付き落ち着いたトーンでアンティークぽくなりはじめてすごく見た感じはgood!
細かく見ると傷はありますが、壁のパイン材には節があり、フローリング(メープル材)も明るい色調で、元々無垢材なので中身の色と遜色ないのであまり目立ちません。
あまり目立たない傷でしたので補修費は一切ありませんでした。
そう考えるとお客様もオーナーも余計な工事費を掛ける(支払う方も)事無く済むのでとってもお得な物件ですよね。
通常壁紙のクロスを張り替えたらココの物件の規模でしたら数十万は楽に掛かりますからね。
天然素材で身体とフトコロにとっても善いログハウスなのです!
写真は1Fから2Fへと繋がるようにNo1~No4に分けてあります。
外観→玄関→下駄箱と続きます。










▲
by logcottage
| 2011-05-04 14:35
| A-1号棟’08.12撮影
B-1号は 2011.5月にお申込みがありましたので次回、入居ご希望のお客様は次回退室予定が分かり次第、優先して内見のご連絡をいたしますので、http://www.log-life.com/のお問合わせのページから【次回内見希望です】とお書き下さい。
撮影は2010.11月 B-2号の物ですが設備は一緒です。
間取りはB-1とリバーシブルですので逆になります。
室内・室外共にリフォーム完了済みでピカピカです!
今年で8年目を迎えましたが、玄関ドアを開けると【木の香り】がスーと体に入り、まるで室内で森林浴が味わえるとてもヘルシーでエコな賃貸です。
写真でもそこそこ木の質感は伝わりますが、残念ながら圧倒的な丸太の【ボリューム感】と【木の香り】は伝わりません。
是非一度気軽内見にお越し下さいね。
あなたもログの村人になりませんか?
向って左側がB-1号です。
玄関周りです。
下駄箱・トイレ・階段下収納・LDKに続く・・・No2へ
玄関を入ってから順番に各部屋を撮影してりますのでご覧下さい。












撮影は2010.11月 B-2号の物ですが設備は一緒です。
間取りはB-1とリバーシブルですので逆になります。
室内・室外共にリフォーム完了済みでピカピカです!
今年で8年目を迎えましたが、玄関ドアを開けると【木の香り】がスーと体に入り、まるで室内で森林浴が味わえるとてもヘルシーでエコな賃貸です。
写真でもそこそこ木の質感は伝わりますが、残念ながら圧倒的な丸太の【ボリューム感】と【木の香り】は伝わりません。
是非一度気軽内見にお越し下さいね。
あなたもログの村人になりませんか?
向って左側がB-1号です。
玄関周りです。
下駄箱・トイレ・階段下収納・LDKに続く・・・No2へ
玄関を入ってから順番に各部屋を撮影してりますのでご覧下さい。












▲
by logcottage
| 2011-05-04 14:13
| B-2号棟2010.11月撮影
1